金沢市議会議員 田中美絵子

金沢市政に市民のみなさまの声を届けます

topimage

ホーム ≫

新着一覧

常に弱い立場におかれている方々の目線で
なかなか届かない声をしっかりとお届けしていきたい

ご挨拶

P3プロフィール

衆議院議員を1期、そして現在故郷の金沢で市議会議員を務めさせていただいております。

国政から自治体への転身は大変珍しいケースではないかと思います。
30歳の頃、当時の上司であった河村たかし議員(現:名古屋市長)に「出身地の金沢に帰って市議会議員になりたい。勉強させてほしい。」とお願いしたことが昨日のことのように思い出されます。議員秘書を務めながら大学に入り直し、衆議院議員を務めながら明治大学大学院の政治学修士号を得ました。ご縁に恵まれて国政で仕事をさせていただけたこと、長い浪人生活でも見捨てず支えてくださった方々のお力があって今の自分が存在しています。

永田町時代や浪人時代の経験を活かしながら、今度は基礎自治体で、市民の暮らしに寄り添った政治活動を行ってまいります。
常に弱い立場におかれている方々の目線で、なかなか届かない声を私がしっかりとお届けしていきたいと思っています。

それが自分に出来る精一杯のご恩返しです。

金沢市議会議員
田中美絵子

実現できたこと

桜花L
公正なネット選挙への発信・周知
インターネット選挙における禁止事項が金沢市のホームページで記載されるようになりました。主に候補者や政治家に対する悪質な誹謗中傷は法的違反である旨、明記されています。(2019年6月議会)
就職氷河期世代の支援
特に金沢市での直接雇用を提案しました。私も就職氷河期世代の一員です。令和2年度においては、就職氷河期世代に特化した職員採用が行われることとなりました。(2019年9月議会)
養育費の不払い防止支援
金沢市で養育費と面会交流の支援について具体的に踏み込んだのは私のこの質問が初めてでした。(2019年12月議会)
補助犬の社会活動への理解促進
近隣自治体で介助犬の同伴拒否事件が起こりました。再発防止にむけて金沢市が行うバリアフリー事業や、各種勉強会に補助犬に対する理解を深めるための取り組みが加わりました。(2019年12月議会)

連絡先

事務所 〒921-8161 石川県金沢市有松3-8-7
TEL 076-220-6846
FAX 076-220-6847
田中美絵子を育てる会(後援会)へのご連絡もこちらへお願いいたします。

アクセスマップ

お問い合わせはこちら